自転車により1年間で体重を85kg→71kgにした話

ダイエットのために自転車を始めて早1年、体重は85kg→71kgまで落とすことに成功しました。自転車購入は高くつきましたが、結果的には良かったと考えています。

当初はダイエット目的でしたが、今は欲が出て筋肉質な体を目指しており、ダイエット→トレーニングへと移行しており、今も継続しています。

 

まずはジョギングだった

ダイエットのためにまず始めたのはジョギングでした。初日は2km走って翌日に筋肉痛と足にマメ。まあ、そのくらい運動不足だったわけですが、1ヶ月続けると10km近くまで走れるようになりました。しかし、踵に痛みが走るようになり、走ることが困難になったため、足に負担をかけずにできそうな運動として自転車が良いのではと考えました。

 

クロスバイクを買った

ママチャリでも良かったのですが、どうせなら多少本格的にやろうと考え、近くの自転車ショップに相談。で、提示されたのがGIANTのESCAPE RX3でした。本体価格は5万円くらいでしたが、スタンドやらライトやら保険やらで結局7万円くらいになりました。購入は2012年の7月頃でした。

 

3000kmくらい走った

乗ってみないと実感が湧きづらいのですが、ママチャリしか乗ったことがなかったため、初めてクロスバイクに乗った時は衝撃でした。軽いわ速いわ疲れないわで。で、週末ロングライド等をやるようになって、半年ちょっとで3000km走りました。体重はここで85kg→75kgくらいまで絞れました。

f:id:bawsin:20130501121411j:plain

 上記は仙台から福島市まで国道4号線経由で走った時の写真。福島市まで大体90kmくらいだった。

 

体重が75kgで打ち止めになった

で、さらに1000kmくらい走ったのですが、体重は75kgから中々落ちない。というより、現状維持で精一杯でちょっとライドをサボるとすぐに数kg増える自体に。一旦目標は適正体重である73kgとしていたのですが、この辺が限界なのでは?と思い始めました。

 

泉ヶ岳で撃沈した

ここまでは基本的に平地がメインでのライドでしたが、割りと近くに泉ヶ岳があったので、ヒルクライムをやればもう少し絞れるか?と考えて挑戦。しかし、半分程度しか登れずに撃沈。この頃から次の自転車としてロードバイクを意識するようになりました(自分の脚力を棚に上げてますが。。。(^^;))

 

ロードバイクを買った

自転車ショップを覗いてみて購入したのがCannondaleのCAAD10 105。カーボン製は高いのでアルミ製のものを考えていたのですが、評価が高かったのがコレでした。購入したのは2013年の5月末。

f:id:bawsin:20130819005425p:plain

 ※何だかんだでホイールも変えています。フルクラムのレーシングゼロ。

 

泉ヶ岳を登る

で、ようやく2013年7月に大駐車場まで完走。1回目は34分くらいでしたが、何回か挑戦して現在は31分11秒。まずは30分を切ることが目標。

f:id:bawsin:20130713102808j:plain

 泉ヶ岳スキー場入り口で撮ったもの。麓から約7.2kmの地点。スプリングバレーまでは道路が舗装されていますが、ここが一旦のチェックポイントとなっています。

 

そして現在

気づいたら壁だった75kgを超えて71kgになっていました。現在はダイエットからトレーニングという名目になっています。タイムという分かりやすい目標があるので、今後も続けていきたいですね。