リクセンカウルのサイクルフロントバッグをCAAD10に搭載した

リクセンカウルのサイクルフロントバッグ 今後泊りがけでツーリングできるように、多めに物が入りそうなサイクルフロントバッグを搭載したいと考え、試行錯誤の結果リクセンカウルのサイクルフロントバッグを買った。 購入したのは「KT811」*1サイズは高さ22…

キャノンデールのCAAD10の異音を解消した

CAAD10のクランク周りを交換した(BB30→ホローテックII) 経緯 キャノンデールのCAAD10は基本的にはシマノのコンポで構成されているのですが、なぜかクランクだけは「BB30」という規格対応のものとなっています。 で、インターネットで検索するとこれの評判…

24時間チャリティーマラソンの件

痛いニュース(ノ∀`) : 24時間テレビのマラソンコース、徒歩9時間で完走できる距離だったhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1772705.html個人的には妥当な距離ではないかと思う。この暑い時期だと熱中症のリスクもあるだろうから綿密な体調管理が必…

自転車により1年間で体重を85kg→71kgにした話

ダイエットのために自転車を始めて早1年、体重は85kg→71kgまで落とすことに成功しました。自転車購入は高くつきましたが、結果的には良かったと考えています。 当初はダイエット目的でしたが、今は欲が出て筋肉質な体を目指しており、ダイエット→トレーニン…

PowerShellで少しだけ環境を便利にする

目的 ・PowerShellの簡単なサンプルを実行することで、簡単に環境を便利にできることを示す 前準備その1 PowerShellをインストールする。 Windows7:デフォルトで入っているので、作業なし Windows Vista X86:http://bit.ly/1iLRFIからダウンロードしてイ…

win2k8環境 + BBR-4HG

win2k8環境でネットワークに接続できない問題が発生したのでメモ。 環境 OS: Windows 2008 Server(64bit) ルータ:BUFFALO BBR-4HG 現象 現象は、たまに接続できてたまに接続できないという、不安定な動作。 ルータからDHCP経由でPCにIPアドレスを付与す…

斑鳩Hardの動画

キーワード「斑鳩」で検索したら発見した動画。あまりの上手さに驚愕。 動画はドリキャス版の縦画面モードであり、ほとんど処理落ちしないため、解放合戦の難易度が壮絶になっている。 また、解放合戦が本格的に始まるまで、画面右上/左上にいるビットで弾…

Interceptorが織り込まれたObjectはシリアライズ/デシリアライズ可能か

経緯 Javaの場合、基本的に以下のものがシリアライズ/デシリアライズ可能である。 JDKで標準提供されている、プリミティブなJavaクラスのインスタンス java.io.Serializableインタフェースを実装した独自クラスのインスタンス しかし、Interceptorが織り込…

怒首領蜂大復活ver1.5リリース

STG

怒首領蜂大復活ver1.0のリリースから約1ヶ月のロケテストを経てようやくver1.5がリリースされた模様。ver1.0から大きく変わったと思った部分は以下の点。 自機の追加 ショットが曲がるタイプの自機が追加された。 スコアの調整 5面以外の点効率を上方修正(5…

以下の本を読んでいて、オブジェクトとクラスの関係についてなるほどと思った記述があった。*1Rubyソースコード完全解説作者: 青木峰郎,まつもとゆきひろ出版社/メーカー: インプレス発売日: 2002/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 339回この商品を含…

休暇を利用して読んだ本。大聖堂 (上) (ソフトバンク文庫)作者: ケン・フォレット,矢野浩三郎出版社/メーカー: ソフトバンク クリエイティブ発売日: 2005/12/17メディア: 文庫購入: 26人 クリック: 721回この商品を含むブログ (105件) を見る 大聖堂 (中) (…

caveの新作STG「デススマイルズ」

STG

デススマイルズが稼動しました。 以下感想を箇条書きでつらづらと。 ちっともゴシックホラーじゃない 赤い髪のキャラの声が違和感があって慣れません 敵キャラはすげー良い(悪魔城ドラキュラみたい) なぜボスが牛なの?(湖畔ステージとか) 閑話休題。 ス…

SQL関連

本屋をぶらついていたときにタイトル見てそのまま買ってしまった本。SQL Hacks ―データベースを自由自在に操るテクニック作者: Andrew Cumming,Gordon Russell,西沢直木出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/07/28メディア: 単行本(ソフトカ…

黒体と量子猫

知り合いに紹介された本。黒体と量子猫〈1〉ワンダフルな物理史 古典篇 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)作者: ジェニファーウーレット,Jennifer Ouellette,尾之上俊彦,飯泉恵美子,福田実出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/06メディア: 文庫購入:…

Guiceを使ってみる

Guice(ジュースと読む)は、googleが作成したJava製のDIコンテナです。Guiceはオープンソースであり、無償で利用可能です。 以下のURLでGuice本体やドキュメント(PDF)などがダウンロードできます。Guice http://code.google.com/p/google-guice/面白そう…

テキストエディタ

実は、私にとって一番合っていると思ったテキストエディタは、秀丸 + xkeymacsでした。・そんなに設定を変更しなくとも使える(タブ、アウトラインなどなど) ・キーバインドはxkeymacsにより、emacs風

Rubyのブロック構文

Rubyは、「ブロック構文」という機能を標準で備えています。これを使うと、AOPに類似した機能を実現できます。 実際に例を見てみましょう。 まず、「yield」というキーワードを記述したメソッドを定義します。 def testblock puts "begin operation"; yield …

commonsのToStringBuilderを使う

プログラムのある時点で変数の値を表示するとき、commons-langのToStringBuilderを使用すると良い感じです。 準備 以下のサイトからcommons-langのjarファイルをダウンロードします。 http://jakarta.apache.org/commons/lang/ あとはjarファイルをクラスパ…

Javaの設計と実装

本のタイトルは「ソースコードリーディングから学ぶJavaの設計と実装」です。技術評論社 http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-2950-X プログラミングを学ぶ良い方法の一つとして、他人の書いた良質なコードを読むことが挙げられます。今日では…

カラス 真ボス

STG

少しずつ攻略してきた「カラス」ですが、先日、ついに真ボスを倒しました。総合レベルは230(ショット54, ソード100(MAX), シールド76)、スコアは約24億です。真ボス時は、音楽も主人公の顔もぶっとんでます。ぜひ見てほしいですね。というわけで、真ボス出…

カラスをプレイ

STG

近所のゲームセンターになぜか入荷してたのでプレイ。ゲームモードはイージー, ノーマル, ハードがあり、このうちノーマルを。 ...でクリアしました。 感想は...よくわかりません。なにもかも。 システムとしては、自機には以下の3つの武器が用意され…

がんばれ!アドミンくん

友人より。http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/040/adminkun040.htmlとても親近感がわくのですが... 実際にあったエピソードなんだろうなあ...

虫姫さま ふたり

STG

稼動開始から約1ヶ月。仙台ではいろいろなところで入荷している模様。オリジナルモードはクリアしたので、現在はマニアックモードで奮闘中。最高記録はラスボスの体力を半分まで減らしたほど。スコアは平均すると以下のような感じ(単位は万)。 600-4500-85…

カラス

STG

10月下旬頃にマイルストーンから「カラス」というシューティングが出る模様。公式サイトにて動画が公開されています。 カラス http://www.mile-stone.co.jp/product/krs/krs_top.html システムはまだ公開されていないようだけど、動画を見る限りでは、自機は…

虚数の情緒

少し前、大学時代の友人と飲んでいたときに、読みたい本として「虚数の情緒」という本が話題になりました。私はそのときに初めてこの本の存在を知ったのですが、内容は「数学の視点からの全方位独学法」とのこと。面白そうだということでその場は終わりまし…

VMWareで Vine Linux 3.2をインストール

2006年2月に VMWare Player がフリーとなりました。VMWare Player自体は作成した仮想領域(仮想OS)を再生するアプリケーションですが、この再生対象の仮想領域はフリーソフトで作成することができるため、事実上VMWare Playerのみで仮想環境を構築すること…

VMWare Playerのみで仮想環境構築